能登川地区のふるさとばなし(全107話)

2016.10.6|ふるさと散歩道事業部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check

「私たちの町や村はどのようにして生まれたのでしょうか。なぜ、この祭り行事があるのでしょうか。昔から語り続けられてきた民話や伝説、村祭り、行事など、時代の流とともに忘れられようとしています。ふるさと文化を末永く残していくため、この番組はふるさと能登川を再発見していきます。」

昭和61年(1986年)頃、「ふるさと能登川を再発見する」を目的に、当時の能登川有線放送で「ふるさとばなし」が放送されました。上の言葉は、第1話の冒頭の言葉です。

全体で107話あります。話しておられるのは、各集落のお年寄りの方々などです。

音源のカセットテープが、能登川博物館に保存されていましたので、これをお借りし、デジタルデータ(ファイル形式はWMA)に変換し,このホームページに掲載ました。

再生するには、「第○話 ×××」の文字列の上をクリックしてください。再生に要する時間は、各話5分~10分程度です。 

当能登川地区まちづくり協議会では、この「ふるさとばなし」のCDも作成しました。ご希望の方は、事務局までお申し出ください。

(H28.10.6掲載)

*  *  *  *  *  *  *  *  *

  1話「新宮西1 新宮西について」(上田 実)

  2話「新宮西2 栗見大宮神社」(上田 実)

  3話「新宮西3 栗見庄と菅原道真の伝説(上田 実)

  4話「佐生1 佐生城址」(佐生 伊三)

  5話「佐生2 瓜生川に蛇がいた」(佐生 伊三)

  6話「山路1 条里制について」(杉田 正男)

  7話「山路2 神社に何故大般若経があるのか」(杉田 正男)

  8話「栗見出在家の起源」(田井中 静六)

  9話「伊崎寺の由来など」(平松 澄空)

10話「種1 種村の起源」(大橋 彦祐)

11話「種2 種の神社について」(大橋 彦祐)

12話「種3 お宮さんの行事」(大橋 彦祐)

13話「種4 お寺について」(大橋 彦祐)

14話「種5 字の出来ごと1」(大橋 彦祐)

15話「種6 字の出来ごと2」(大橋 彦祐)

16話「神郷 乎加神社について」(岳 祐由)

17話「佐野1 善勝寺の鐘」(浅井 洋一郎)

18話「佐野2 大和の文七さん1」(園 憲樹)

19話「佐野3 大和の文七さん2」(園 憲樹)

20話「大中1 干拓地の誕生」(田井中 昭)

21話「大中2 干拓地への入植について」(田井中 昭)

22話「大中3 営農について1」(田井中 昭)

23話「大中4 営農について2」(田井中 昭)

24話「大中5 宅地について」(田井中 昭)

25話「大中6 農業経営(田井中 昭)

26話「躰光寺1 西郡神社について」(河端 正夫)

27話「躰光寺2 躰光寺川の今昔」(河端 正夫)

28話「躰光寺3 弘誓寺について」(河端 正夫)

29話「本町1 駅前の誕生」(平尾 明)

30話「本町2 大正から昭和にかけての変遷」(平尾 明)

31話「本町3 現在の様子」(平尾 明)

32話「能登川1 能登川の今昔」(京極 行泰)

33話「能登川2 善明寺のおはなし1」(京極 行泰)

34話「能登川3 善明寺のおはなし2」(京極 行泰)

35話「きぬがさ中州1 中州の起こり(昭和21年入植)」(藤井 孝道)

36話「きぬがさ中州2 中州40年間の歩み」(藤井 孝道)

37話「きぬがさ中州3 現在の中州」(藤井 孝道)

38話「猪子1 字名の由来と古代」(小林 秀夫)

39話「猪子2 猪子山と中世」(小林 秀夫)

40話「猪子3 近世1」(小林 秀夫)

41話「猪子4 近世2」(小林 秀夫)

42話「猪子5 近代1(明治時代)」(小林 秀夫)

43話「猪子6 近代2」(小林 秀夫)

44話「福堂1 福堂の由来と名の起こり」(田井中 功)

45話「福堂2 字に多い田井中と冨江姓について」(田井中 功)

46話「福堂3 苗字について」(田井中 功)

47話「福堂4 巡礼塚について」(田井中 功)

48話「福堂5 堤防切れ 前編」(田井中 功)

49話「福堂6 堤防切れ 後編」(田井中 功)

50話「今起源」(田付 助治郎)

51話「今お寺と習わし」(田付 助治郎)

52話「今祭りについて」(田付 助治郎)

53話「今字の移り変わり」(田付 助治郎)

54話「今名所と伝説(田付 助治郎)

55話「今田口家と上林家 そして現在の今」(田付 助治郎)

56話「須田1 起源と総見寺領」(加藤 信一)

57話「須田2 法華搭と寺院について」(加藤 信一)

58話「須田3 五十余州神社の由来」(加藤 信一)

59話「須田4 祭りについて」(加藤 信一)

60話「須田5 県下最初の耕地整理、わらべうた(加藤 信一)

61話「乙女浜1 乙女浜の由来」(今堀 謙蔵)

62話「乙女浜2 新設道路と土地改良」(今堀 謙蔵)

63話「新宮東1 風土について」(福永 善雄)

64話「新宮東2 昔の農業と民話」(福永 善雄)

65話「新宮東3 土地改良の歩み」(福永 善雄)

66話「新宮東4 歴史の一端」(福永 善雄)

67話「栄町1 栄町の起源」(村林 茂)

68話「栄町2 栄町の構成」(村林 茂)

69話「栄町3 行事と現況」(村林 茂)

70話「阿弥陀堂1 阿弥陀堂の由来」(尾原 薫亮)

71話「阿弥陀堂2 阿弥陀堂の大仏様」(尾原 薫亮)

72話「阿弥陀堂3 愛知川の川原の歴史」(尾原 薫亮)

73話「阿弥陀堂4 愛知川堤防とその生活」(尾原 薫亮)

74話「阿弥陀堂5 大宮天神社と川原祭り(尾原 薫亮)

75話「栗見新田1 開村当時の沿革」(安居 重太郎)

76話「栗見新田2 明治時代の出来ごと」(安居 重太郎)

77話「栗見新田3 大正初期の状況」(安居 重太郎)

78話「栗見新田4 大正中期から現代」(安居 重太郎)

79話「栗見新田5 神社について(お宮さんについて)」(安居 重太郎)

80話「栗見新田6  祭りについて」(安居 重太郎)

81話「栗見新田7 お寺について」(安居 重太郎)

82話「小川1 2千年前に栄えていた小川」(長谷川 美男)

83話「小川2 小川土佐守と小川城址」(長谷川 美男)

84話「小川3 小川城落城と7人の人質」(長谷川 美男)

85話「小川4 小川氏のその後と国領氏」(長谷川 美男)

86話「小川5 苦境を乗り越えた住民」(長谷川 美男)

87話「伊庭1 伊庭の地名の由来」(福島 崇雄)

88話「伊庭2 伊庭の古い時代」(福島 崇雄)

89話「伊庭3 伊庭氏について」(福島 崇雄)

90話「伊庭4 伊庭の坂下し祭り」(福島 崇雄)

91話「伊庭5 失われた祭礼」(福島 崇雄)

92話「伊庭6 系図まいり(福島 崇雄)

93話「伊庭7 善妙助右エ門尉」(福島 崇雄)

94話「伊庭8 徳永寿昌法印」(福島 崇雄)

95話「伊庭9 今堀大典禅師」(福島 崇雄)

96話「伊庭10 伊庭の文化財」(福島 崇雄)

97話「北須田1 ふるさと同窓会」(深田 成二)

98話「北須田2 字の由来と出来ごと」(深田 成二)

99話「長勝寺 沿革と由来」(上林 謙三)

100話「安楽寺1 地名の由来」(山本 金左エ門)

101話「安楽寺2 焔魔堂」(山本 金左エ門)

102話「安楽寺3 八王子法橋」(山本 金左エ門)

103話「川南1 大洪水の歴史」(木下 治)

104話「川南2 生活改善の今昔」(木下 治)

105話「郷土の偉人「木下弥三郎」」(木下 治)

106話「木下弥三郎の借金をしない経営哲学」(木下 治)

107話「新種の歴史」(川口 弥一)

コメント一覧

コメントはありません。

この記事にコメント

*

トラックバックURL